2017年5月28日日曜日

鈴鹿川サイクリングロード

鈴鹿川サイクリングロードから、鈴鹿市内をぐるりと回ってきました。風が強かった……。


鈴鹿川サイクリングロードの整備状況はイマイチ。川側の藪が道にせり出してきていて、見通しも悪く、ちょっと走りにくかった。

伊勢国分寺跡。だだっ広い。

鈴鹿川。

都波岐・奈加等神社。伊勢国一宮ですが、もうひとつの伊勢国一宮である椿大神社と比べると非常に小さな神社です。

伊勢街道神戸宿の入口。見付の石垣が遺構として残っています。

浄土真宗高田派本山神戸別院。

神戸城趾。

神戸城趾。本丸趾の石垣を見上げる。

自転車で市内を回った後、自動車で椿大神社(つばきおおかみやしろ)へ行って、古札を納めて新しいお札をいただいてきました。

2017年5月21日日曜日

犬山城と桃太郎神社

木曽川サイクリングコースから犬山城と桃太郎神社を回ってきました。


ツインアーチ138再び。

犬山城と針綱神社。

犬山成田山(成田山名古屋別院大聖寺)。

桃太郎神社。よく知らずに行ってみましたが、思いのほか観光地でした。

不老滝。もっとややこしいところにあるのかと思ってたら、自転車を横付けできるくらいの場所でした。

犬山橋(鉄道橋)を下から。

犬山城。

2017年5月5日金曜日

佐屋街道

佐屋街道を熱田から佐屋まで走ってきました。
行き帰りを含めて50km走破は初めてでしたが、なんとか自転車に乗る体力もついてきかたな。


スタートとなる宮の渡し(七里の渡し)跡。

途中、熱田神宮前で神輿渡御神事の行列に遭遇しました。

神守の一里塚。

埋田追分。手前は、伊勢湾台風で倒壊した津島神社の一の鳥居。

水鶏塚の芭蕉句碑。

今回のゴールとなる三里の渡し趾。かつてはここを佐屋川が流れ、木曽川、鰻江川を経て桑名までの航路が繋がっていた。