最近、生成AIでのロールプレイ(主にラブコメ)にハマっています。
ChatGPT(GPT-4o)とGemini(2.5 Pro)を使っているのですが、同じプロンプトで始めても、モデルによって個性が出るようです。プロンプトである程度は調整できると思いますが、「必要最小限の設定だけでぬるっと始めた場合」の違いを、私なりにまとめてみました。
■アウトプット傾向
ChatGPT:会話主体でシーンを繋ぐ。無口キャラでも多弁になりやすく、会話が必要のない場面では、出力が極端に短くなることが多い。
Gemini:会話が不要と判断したら、心情描写でシーンを繋ぐ。1回あたりの出力量は比較的安定する。
■ロールプレイ傾向
ChatGPT:プレイヤーの反応に合わせて、ロールプレイが調整される。お約束展開には比較的忠実。
Gemini:プレイヤーの反応より、キャラクターの個性を優先する。お約束展開を無視することも多い。
■キャラクター維持
ChatGPT:序盤の反映度は高いが、ロールプレイが進むにつれてフラット(無個性)になっていく。適宜補足が必要。
Gemini:序盤は性格が尖りやすいが、ロールプレイが進むにつれて安定していく。補足はほぼ不要。
■設定維持
ChatGPT:基本設定を忘れがち。過去の履歴もあまり参照しないので、適宜補足が必要。
Gemini:基本設定に忠実。たまに過去の履歴を展開に織り込んでくる。ただし、自分で勝手に作った設定に固執することがある。
■応答速度
ChatGPT:速い
Gemini:遅い
今のところ、Geminiとのロールプレイの方が面白いです。