2025年1月23日木曜日

スマートホーム構築中

急に思い立ってAlexaでスマートホームを構築し始めました。自宅は賃貸なのでできることに限りはあるのですが、私の場合、このあたりを目的にしています。
  • 複数の家電操作を1回の操作(Echoでの音声指示)で完結させる
  • 外出先から家電操作する環境を構築することで不在時の不安を解消する
本当は「外出/帰宅に合わせて自動的に家電を操作する」というのもやりたかったのですが、現実的な方法での実現が難しかったので諦めました。

やってみて感じたのは、意外と制限が多くて、できないことが多いということです。
いろんなメーカーのIoT家電をAlexaで統合するのですが、どうもAlexaでできることに限界があって、いろいろ諦めざるを得ないことが多かったです。
例えば、上記の「外出/帰宅の判断」はAlexaでは無理です。また、人感センサーを設置しても、「在宅」時と「不在」時では挙動を分けたいのですが(不在時に人感センサーが反応するということは、侵入者が居るということですからね)、こういった条件分岐もAlexaではできません。(もしかしたら、GoogleやAppleではできるのかもしれませんが)

このあたり、「やりたいこと」と「できること」のすり合わせをきちんとやってから導入しないと、人によっては「スマートホームなんて逆に手間が増えて使えない」という評価になってしまいそうです。
結局、手間になるくらいなら「諦める」という判断が必要なのですが、どういうスマートホームを構築したいのかによっては、諦めていったら何も残らなかった……になってしまう可能性も充分にあると思います。

Alexaを前提にしている点にいろいろ無理があるのかもしれませんが、ヘテロジニアスな環境でスマートホームを構築しようとすると、まだまだ成熟度が足りていないというのが現状かな……という印象です。

2025年1月22日水曜日

タイヤ交換

CX-30のタイヤを交換しました。
元は標準装備のBRIDGESTONE TURANZA T005Aでしたが、新しいのはTOYOTIRE PROXES CL1SUVです。コスパがいいということで評判で、作業費込みで80,000円で収まりました。

今まで2回目の車検までに車を買い換えていたので、タイヤ交換は人生で2度目でした。
1度目は、最初に買ったストリーム。インチアップすると標準装備タイヤが回転方向指定ありのガチのスポーツタイヤになるという妙な設定で、性能は高いもののあっという間に溝がなくなり、1回目の車検頃に交換しました。
それ以降は、標準装備タイヤがコンフォート系の車ばかり買っていたので、2回目の車検までにタイヤ交換が必要になることもなくなりました。

今回はディーラーに任せようかと思ったのですが、いろいろ調べてPROXES CL1SUVで見積もりを取ったところ、通販と比べて60,000円も差が出てしまったので、今回はTIREHOODで購入することにしました。
基本的にディーラー以外に車を持っていくことが無いので、タイヤ通販もかなり悩んだのですが、自宅近くにかなり評判のいい自動車工場があってそこでTIREHOODのタイヤ交換ができるということで、通販を利用することにしました。

PROXES CL1SUVは上の写真を見てもわかる通りなのですが、新品タイヤにありがちな艶っぽさが一切無く、非常にマットというか、言われないと新品とわからないんじゃないかとさえ思います。
ロードノイズはやや多めで、路面の凹凸をかなり拾うので、ハンドルに常に振動が来ている感じはあります。ただ、走る・止まる・曲がるの基本性能には不安が無く、路面からの突き上げが多いわりにはハンドルが取られることもなく、カーブにも不安がありません。
概ね事前情報通りの印象で、普通に走る分には、コストパフォーマンス的にはかなり良いタイヤでは無いかと思います。