2024年10月13日日曜日

奈良・飛鳥(明日香)

自転車で飛鳥路を回ってきました。坂道多いですが観光施設が多く距離が短いので、自転車で回るにはちょうどいいかなと思います。ただ、サイクルラックの装備率は、もう少し何とかしてほしい。
飛鳥ってたぶんこれで4度目くらいなのですが、基本的に観光客が居ない印象しか無かったのに(失礼)、 この日はどこも観光客でいっぱいでした。

石舞台古墳。かなり前に来たことあるはずなんだけど、まったく記憶が無い……。それにしても、よく積み上げたものだと思う。

高松塚古墳。こちらは初めて。写真は、盗掘跡から見た内部の模型。『ふしぎ遊戯』を思い出す……。

キトラ古墳。古墳の外観を見ても、あまりピンとこないかな。こちらは発掘品よりも、どのように発掘されたかというドキュメンタリーの方が面白いかも。

酒船石。これだけ見ても何のことだかわからない岩ですが、ここから下の亀形石造物に水を落としていたらしい。

で、酒船石の下にある亀形石造物。いわゆる庭園の一部みたいな感じですかね。

藤原宮跡でコスモスが満開だったので、思いがけずミツバチチャレンジ。コスモスにピントが合ってるので、ミツバチが微妙にピンボケ。最短撮影距離の制約もあり、コンデジだとこれが限界。(この写真だけトリミング済み)

奈良文化財研究所飛鳥資料館にある酒船石の模型。「亀形石造物まで水を落とすための設備」という説に基づいて、実際に水を流している。

飛鳥坐神社。ここで今回の飛鳥路は終了。今回はお寺をすっ飛ばしたので、次来るときは、岡寺と橘寺を回りたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿