2024年12月28日土曜日

伊賀

伊賀へ行ってきました。
伊賀は自宅からも実家からも近いはずなのに、伊賀市街を目的地にした記憶がほぼ無い。最近だと、敢国神社とか長谷園(伊賀焼の窯元)には行ってるんですけどね。

崇廣堂。藤堂藩の藩校です。建物の状態はとても良いので、もう少し展示説明が丁寧だと良かったかも。

旧小田小学校。当時の校舎と、中は学制に関する資料館になっています。ここに展示されている楽器は、基本的に自由に弾いて良いのだそう。

伊賀上野城。この復興天守は三層ですが、本来の天守は五層だったそうです。こういう考証はせずに、とりあえず象徴的に建てられたみたい。

日本一、二の高石垣。日本一とは言い切れないそうです。しかし、高い。

伊賀上野城をバックに忍者市駅。

2024年12月25日水曜日

アニメ版シングレは4月放送開始

分割2クールらしいですが、どういう構成になるんだろう?

タマ編(カサマツ編含む)だけで2クールはちょっと間延びする気がするし、かといって最後までやるならタマ編、三強編、怪物編を各1クールで計3クールないと詰め込みすぎになる上に、分割2クールだと切りどころも難しい。

そうなると、タマ編だけで2クールの構成で、秋天の手前で分割する感じですかね。

ストーリーをじっくりやれそうなんですが、レースシーンってコミックスのスピード感で映像化すると思いっきり間延びしちゃうので、その辺りのバランスがちょっと心配です。
レースでフォーカスする相手が、カサマツ編はマーチだけ、タマ編はタマ(とオベイ)だけなので、レースシーンの間を持たせるのが結構大変な気がしています。三強編まで来ると、同じレースを走るライバルが増えるので、展開を盛り込みやすくなりそうなんですが。

2024年12月8日日曜日

鶴舞公園

鶴舞公園へ行ってきました。紅葉の季節に紅葉を目的に鶴舞公園へ行くのは、実は初めてだったりします。(桜は何度も行ってるんですが)
個人的には、この秋一番の紅葉でした。

2024年12月1日日曜日

聖宝寺・諸戸氏庭園

先週の紅葉狩りがイマイチ奮わなかったので、今週は西進して聖宝寺諸戸氏庭園へ行ってきました。

鳴谷山聖宝寺。紅葉の名所として知られた寺院ですが、紅葉しているのは一部だけで、ほとんどの木が青々としていました。今年の紅葉は難しい。

境内で紅葉していたのは、上の写真とここくらいだったように思います。

こちらは、鳴谷神社へ降りていく(鳴谷神社から登ってくる)参道です。こちらの方が綺麗に紅葉してたんですが、あまり人が居ない。

そして、諸戸氏庭園。ここは、春と秋だけ一般公開されます。今年の秋の一般公開は12月1日までで、紅葉はギリギリ間に合ったという感じでした。

紅葉の具合は、わりと良かったです。ここに来る前、多度大社にも寄ったんですが、そちらは本当に全然といった感じでした。

こちらはEX-100FBKで撮影。1/1.7型ですが、望遠端(換算300mm)でもF2.8なので、ここまでボケてくれます。たぶん、E-P7と暗めの望遠レンズを組み合わせたときと比べても遜色ないはず。