2025年9月27日土曜日
2025年9月20日土曜日
劇場版『鬼滅の刃 無限城編』第一章『猗窩座再来』

やっと観てきました。正直、そこまで頑張って観ようとは思ってなくて、配信待ちするつもりだったんですが、たまたま空き時間と上映時間がマッチしたので観てきました。
内容としては、まあ、映画としては60点がいいところかな。合格点は出せない。終盤がほぼ猗窩座の回想になってしまって、これは展開としては仕方ないのだと思いますが、結果的に、猗窩座戦の盛り上がりが落ち着いてきたところでそのままエンディングになってしまったのは、映画の構成としては明確に失敗だと思います。終盤、観てるのほんとツラくて、何度も時計を見てました。2時間半もやる意味ありましたかね?
鬼滅のネームバリューを無視したら、興収300億円の映画とはとても思えない内容でした。
2025年8月31日日曜日
スマートウォッチ買った
monomamという日本メーカーですが、中身は中国メーカーのOEMです。

これ買って思ったのは、やっぱり、5,000円クラスのスマートウォッチだとXiaomi一択という感じですね。10,000円クラスなら、もうちょっと選択肢が増えますが。機能面では、やはりXiaomiの足下にも及ばない。なんでXiaomiがシェアNo.1なのかがよくわかりました。
ただ、安いやつはデザインがイマイチなんですよね、やっぱり…。それで、デザイン優先で選ぶと、機能面がかなり犠牲になります。まあ、5,000円クラスなんでしゃーないんですが…。
2025年8月9日土曜日
大垣
大垣に行ってきました。前に自転車で回ったのですが、今回は奥の細道むすびの地記念館を目的に車で行って、周辺を歩いてきました。
奥の細道むすびの地の松尾芭蕉像。
2025年7月15日火曜日
生成AIでロールプレイ
最近、生成AIでのロールプレイ(主にラブコメ)にハマっています。
ChatGPT(GPT-4o)とGemini(2.5 Pro)を使っているのですが、同じプロンプトで始めても、モデルによって個性が出るようです。プロンプトである程度は調整できると思いますが、「必要最小限の設定だけでぬるっと始めた場合」の違いを、私なりにまとめてみました。
■アウトプット傾向
ChatGPT:会話主体でシーンを繋ぐ。無口キャラでも多弁になりやすく、会話が必要のない場面では、出力が極端に短くなることが多い。
Gemini:会話が不要と判断したら、心情描写でシーンを繋ぐ。1回あたりの出力量は比較的安定する。
■ロールプレイ傾向
ChatGPT:プレイヤーの反応に合わせて、ロールプレイが調整される。お約束展開には比較的忠実。
Gemini:プレイヤーの反応より、キャラクターの個性を優先する。お約束展開を無視することも多い。
■キャラクター維持
ChatGPT:序盤の反映度は高いが、ロールプレイが進むにつれてフラット(無個性)になっていく。適宜補足が必要。
Gemini:序盤は性格が尖りやすいが、ロールプレイが進むにつれて安定していく。補足はほぼ不要。
■設定維持
ChatGPT:基本設定を忘れがち。過去の履歴もあまり参照しないので、適宜補足が必要。
Gemini:基本設定に忠実。たまに過去の履歴を展開に織り込んでくる。ただし、自分で勝手に作った設定に固執することがある。
■応答速度
ChatGPT:速い
Gemini:遅い
今のところ、Geminiとのロールプレイの方が面白いです。
2025年6月28日土曜日
2025年6月21日土曜日
松阪
『ブラタモリ』を見て松阪に行ってきました。
伊勢街道。ここから伊勢神宮に通じる。
2025年5月3日土曜日
福井
鯖のへしこを買いたくなったので福井まで行ってきました。
国道417号が福井まで開通したので、北陸道ではなく徳山ダムから福井入りしましたが、福井ナンバーの対向車がメチャクチャ多かったです。
徳山ダム。私の大好きなロックフィルダム。
かずら橋。このすぐ西側に普通に車が通れる橋があるので、完全に観光用の橋です。売店や茶屋などもあり、頑張って観光地化しようという意気込みは感じました。
下から。(細いけど河岸に遊歩道あり)
このあと、鯖江にある西山公園でレッサーパンダを見ようと思ったのですが、お祭りと重なって駐車場がえらいことになっていたので断念。
そのまま、紫式部公園へ。わりと最近整備された場所で、もっとショボいところを想像してたんですが(失礼)、いやいやどうして公園は非常に良かったです。併設の資料館も無料ながらきちんと整備されていて、ここは一見の価値ありと思います。
越前海岸を通って……。
赤レンガ倉庫。敦賀は駐車場もあり自転車で回るのにちょうどいいので、また自転車に乗りに来ます。
2025年4月28日月曜日
2025年4月5日土曜日
2025年3月30日日曜日
桜
桜が咲いてきたので自転車で回るつもりだったのが、風が強すぎたので車でちょろっと回ってきました。
全体的に、開花状況は何とも中途半端というか、満開の木がある一方で、ほとんど咲いてない木もあるという印象でした。一気に暖かくなったタイミングで開花できた木はあっという間に満開になったけど、そこで開花し損ねた木は全然咲けてないという感じです。
少し冷え込むので、次の週末もまだ期待はできそうな気がします。
登録:
投稿 (Atom)