例年だと、小原→奥矢作湖→大井平→松平郷(あるいは王滝渓谷)という感じの回り方をすることが多いのですが、今年は小原→曽木公園→松平郷という回り方をしてきました。
で、いつもの
市場城址。11/24というのは例年より遅めなのですが、それでもまだまだ青かったです。四季桜の方はまずまずでした。
逆に、イチョウがいい感じに色づいていました。イチョウはモミジより早いので、例年だともう見頃を過ぎているのですが。
この写真だと少しわかりにくいかもですが、
西運寺もまだまだでしたね。
そして、小原から近いのに一度も行ったことのない
曽木公園です。岐阜県では知られた紅葉スポットですが、香嵐渓ほど規模は大きくないのと、ライトアップがなくなったため屋台なども出ていないので、観光客の回転が良く、気軽に散策できました。
こちらも曽木公園。E-P7+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.での撮影です。換算40mmでこの被写界深度を得られるので、やはり、明るいレンズは正義だなぁ。
2つ上の写真の右側の木ですが、ほとんどの人がここで足を止めるほど非常に綺麗に色づいていました。
松平東照宮。松平郷は、紅葉はほんとに全然でした。
帰りがけ、
荒子川公園に寄り道。たぶんユリカモメ。これはDC-TX2での撮影ですが、換算360mmでも背景はほとんどボケないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿